自由に羽ばたける日まで…✨️

皆さま、こんにちは♪

ヴァイオリン講師の大久保優香です🎻

だいぶ久しぶりの投稿となってしまいました…申し訳ございません😅

生徒さんのお母さまから

「過去のブログ拝見してます!」とのお声をいただき、

とても嬉しい気持ちと同時に

はっ…!(最近サボってる)となりました😂

書きたいことは色々あるので、これからもスキマ時間を見つけて、ちょこちょこ書いていきたいと思っています🫡

さて、お陰様で、最近も生徒さんが増えていて、皆さん楽しくヴァイオリンを続けてくれています!

今日は、ヴァイオリンを始めて約1年になる年中Tくんのエピソードです。

前回の発表会にも、始めたばかりですが、頑張って参加してくれました。

そこからも、毎日必ずヴァイオリンを弾く習慣がついて、メキメキと成長しています✨️

昨日のレッスンでは、お家でたくさん練習してきた曲を披露してくれました。

Tくんは、今回の曲をたくさん練習したので、1回で花まるをもらえる!と思っていたようなのですが、◯にはならず…

そこから、気持ちの切り替えができず、拗ねてしまいました…😅

まだ、年中さんなので、なかなか切り替えは難しいです。よくあることです。

お母さまに練習ポイントをお伝えして、昨日はそのまま帰りました。

そのあと、お母さまからご連絡をいただきまして…

切り替えが上手くできなかったことへの謝罪と、本人も次回は◯をもらえるように頑張ると言っている、とのことでした。

レッスンの場では切り替えできなかったものの、また頑張ろうという気持ちに変わっているとのこと✨️

私からは、気持ちの切り替えが上手くできないのは、このぐらいの歳の子はあるあるなので、焦らずに一緒に見守っていきましょう!とお伝えしました。

そのあと、お母さまから返信がきまして、
「周りのお友達は、習い事に対して抵抗があり、なかなか続かない子もいるなか、1年近くつづけられて本当に驚いております。いつも優しく教えてくださる先生に感謝です。」

と、嬉しいお言葉をいただきました…💕

ヴァイオリンは、他の習い事と比べて、習得に時間がかかる習い事です。

同じ楽器でも、ピアノはすぐに音が出て、簡単なメロディはすぐに弾けるようになります。

なので、自由に音が出せる段階まで、少しでも楽しい、また弾きたいなという気持ちになってもらえるよう、日々心がけて指導をしています。

このようなお言葉をいただけることは、

本当にありがたく、私も続けてきてよかったなと思う瞬間です🙂‍↕️

これから出会う生徒さんにも、ヴァイオリンを弾くことが楽しい!と思ってもらえるように、指導を続けていきます💪🏻

次回の発表会の開催日も決まりましたので、生徒さんは次の目標に向かって、やる気が出ています!

生徒さんはもちろんご家族の皆さまも、参加してよかったと思ってもらえるような会にしたいです。

おおくぼヴァイオリン教室では、随時体験レッスンを受け付けております!

ぜひお気軽にお問い合わせください🎻

最後までご覧いただき、ありがとうございました♪

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA