質問したいことを忘れてしまうときは✍
こんばんは、ヴァイオリンの大久保優香です🎻
今日は、小3のSちゃんのレッスンでした。
Sちゃんが、ヴァイオリンを習い始めて1年半ほど経ちました。
センスがよく、弾くときの姿勢も自然ときれいにできてしまう子です✨️
そんなSちゃんですが、
とても物静かで、人見知りです。
最近では、少し口数も増えてきましたが、
こちらが何か問いかけても、恥ずかしそうにお母さんの方も見ていることもしばしば…🫣
(それを見て、なぜか一緒に恥ずかしくなる私←)
そんなSちゃん、お家での練習中に何か疑問に思ったことがあったようで、、
レッスン終わりに、お母さんから
「先生に何か聞きたいことあったんじゃなかったっけ?」とSちゃんに一言。
Sちゃんは、一瞬固まって考えて、
頭を横にフルフル🙂↔️
…
特に聞くことがなかったのか、
既に疑問は解消されたのか、、
聞くことを忘れてしまったのか、、、
結局どれなのかはわからなかったのですが…😂
振り返ってみると、
私も幼少期にSちゃんと同じような場面があったなと思い出しました😂
私の場合は、
・何を聞こうか忘れてしまったパターン
・聞きたいことがあったけど、上手く言葉にできなかったパターン
・恥ずかしくて聞くことができなかったパターン
色々ありました🥹
幼少期は今よりも言葉で瞬発的に伝えようとするのが、あまり得意ではなく…
またレッスンの度に、緊張していたこともあり、上手く先生とコミュニケーションが取れないときがありました…💦
そんなSちゃんとお母さんに、ひとつ提案をしました💡
それは、
何か疑問が思い浮かんだときに、
付箋に書いて、わからない箇所の楽譜に貼っておく、ことです!
もちろん、楽譜に直接書く、でもいいと思いますが、
上手く書けなかったときに、楽譜がぐちゃぐちゃになって「うわー!」と返って混乱してしまうときもあるので、
貼って剥がせるメモに書くのがいいかなと思います👌🏻
楽譜は、一人ひとりのメモ📝備忘録なので、自由に書いてオッケーです👌🏻
覚えておきたいことなど、色々書いた分だけ、後で見たときに「自分頑張ったな〜」と努力した痕跡が残るのも、またいいですよね🤭
ただゴチャゴチャ書きまくると、後で音符が読めなくなるので注意が必要ですが(笑)
先生に聞きたいことは、レッスンでまとめて質問しちゃいましょう🙋
おおくぼヴァイオリン教室では、
公式LINEアカウントで、24時間問い合わせや質問ができます📨
お家での練習方法や、弾き方の疑問、楽器の扱い方など、お気軽にご相談ください😊
※レッスン対応中や夜間など、すぐにご連絡ができない場合もございますので、予めご了承ください。
次回のレッスンでは、Sちゃんが何を質問してくれるか楽しみです😏
(質問してくれない可能性もありますが笑)
おおくぼヴァイオリン教室では、体験レッスンを随時受付中です!
お気軽にお問い合わせください😊
最後までご覧いただき、ありがとうございました♪